サイト情報
URL | |
---|---|
運営元 |
株式会社はてな |
最大文字数 |
65,535字 |
サービス提供開始日 |
2007年12月15日
β公開は同年12月13日
|
2019年3月27日にサービスが終了される模様
2007年12月から
はてな
のサービスの一つとして提供されていた はてなハイク ですが、
2019年3月27日にサービスの提供が終了されることが発表されています。
2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ
いつもはてなハイクをご利用いただきありがとうございます。
掲題の通り、2019年3月27日(水)をもちまして、はてなハイクのサービスを終了します。同日中にサービスの提供を停止する予定です。
http://d.hatena.ne.jp/hatenahaiku/20181119/1542593695
10年以上に渡って提供されてきたミニブログサービス
はてなハイクは、2007年12月に登場し、10年以上に渡って提供されてきたサービスです。
同じミニブログに分類される Twitter は2006年に登場、 Tumblr も2007年の登場になるため、日本発のミニブログとしては相当初期のころから運営されていたことが分かります。
株式会社はてなのプレスリリースに、はてなハイクがリリースされた当初の盛り上がりが分かる情報がありました。
任意のお題(キーワード)に対してユーザーがひとことずつ書き込みや画像を公開するミニブログサービスの「はてなハイク」は、リリースから3日目の12月15日に正式公開し、20日現在で書き込みユーザーは約3千人、書き込み総数は4万5千件を突破し、一人当たり15件以上の書き込みが行われる盛り上がりを見せています。
モバイル版では、通常の携帯端末からはもちろん、iPodTouchでの閲覧にも最適化されたデザインとなっており、近日中に携帯カメラで撮影した写真の投稿も可能となるよう対応を行う予定です。
http://hatenacorp.jp/press/release/entry/2007/12/20/194554
2007年といえば、初代iPhoneが発売された年です。
当時はスマートフォンの普及率も高くなく、いわゆるガラケーが一般的な時代だったように記憶しています。
Webサイトのスマートフォン対応も、ほとんど進んでなかったはずです。
はてなハイクについて、個人的にはそれほど流行っていた記憶はないのですが、かといって全く利用されていなかったというわけではありません。
Twitter
と違って、落ち着いた雰囲気が印象的で、人が少ないからこそ居心地が良いサービスだと感じる方も多かったようです。
キーワード一覧ページを見る限り、2019年1月11日までの累計で370万件以上の投稿があることが確認できました。
Googleの検索結果から消えたサービス
個人的に興味深いのは、はてなハイクがGoogleの検索結果から消されていることです。
現時点ではサービス終了してないのにです。
原因は分かっていて、はてな運営が検索結果から消すように仕込んでいるからなんですが、はてなハイクと検索しても公式サイトが見つからなくて困ってしまいました。
終了予定のサービスだから、できる限り新規ユーザーを減らそうとしているのでしょうか。
いずれにしても、雰囲気の良いサービスだったので、なくなってしまうのは残念ですね。