誰でも手軽にバーチャルルームを作ることのできるサービスです。用途は自由で、ミーティングやバーチャルライブなどにも使用できます。バーチャルYouTuberによるバーチャルライブも開催されています。
フランスで生まれた動画共有サイトです。 ヨーロッパ圏で人気の動画共有サイトですが、日本語にも対応しています。 動画共有サイトとしては、YouTubeより先に生まれた老舗です。
漫画・小説・イラストなど、クリエイターの方の作業進捗をみんなに公開できるサービスです。 作業を応援したい方は「進捗どうですか」と尋ねたり、進捗に対してコメントを残すことができます。
はてなの実験サービス「はてラボ」で公開されているサービスです。"昔の思い出をつづって、みんなで共有しよう"という、一風変わったサービスですが、興味深い投稿が見つかりそうです。
2004年4月から運営されている小説投稿サイトです。 月間11億PV(公式発表)を誇り、同サイトでは日本最大級とされています。 このサイトから生まれた作家・作品に対する「なろう系」という言葉が有名です。